カテゴリを選択すると切り替わります。
マッチングイベント

コロナ禍における早期再就職支援事業のご案内
新型コロナウイルスの影響による離職(離職・休職など)を余儀なくされた方等と、人材を必要とする企業とのマッチング支援を実施します《申込締切》
府が人件費を負担した職場体験支援 令和3年2月28日(日)
毎日、求職者に出会える「にであう合説」 令和3年3月12日(金)
>>詳しくはこちら
セミナー・研修

【アーカイブ配信】人事のオンライン化シンポジウム〜採用・育成・定着・働き方改革など人事領域のオンライン化推進〜
コロナ禍により、「WEB会社説明会」や「オンライン面談」の重要性がますます高まっています。人事領域でも様々な局面でこれまでと全く違う対応が必要になっています。特に新卒採用の場面では、オンラインで対応ができていない企業を敬遠する傾向が顕著になりつつあります。 そこで今回のシンポジウムでは、コロナ禍において中小企業が取り組めるオンライン化の手法を洗い出すべく、専門家や企業の人事担当者との活発な意見交換を通して、企業の皆さんに参考になる情報を提供します。>>詳しくはこちら

2021年2月2日(火)より配信開始!〜多様で柔軟な働き方!中小企業の最前線〜
コロナ禍において、多様で柔軟な働き方がますます注目を集めています。多様で柔軟な働き方(リモートワーク、休暇、短時間勤務、IT導入など)や、多様な人材(女性、外国人など)の活用を行うと人材確保や定着に効果があるのか?企業の成功事例とともに、新・ダイバーシティ経営企業100選表彰企業の事例を紹介します。自社でどんな取組ができそうか、一緒に考えてみませんか?>>詳しくはこちら

コロナ禍における早期再就職支援事業のご案内
新型コロナウイルスの影響による離職(離職・休職など)を余儀なくされた方等と、人材を必要とする企業とのマッチング支援を実施します《申込締切》
府が人件費を負担した職場体験支援 令和3年2月28日(日)
毎日、求職者に出会える「にであう合説」 令和3年3月12日(金)
>>詳しくはこちら

2020年7月START!【就職内定者・新入社員対象】WEBセミナー|はたらく“コツ”講座
【2021年3月開催分のお申込みを受付中です】ビジネスパーソンとして必要となる多様なスキルを身に付いてデキる社員へ!長く活躍できる「はたらく“コツ”」が学べるバラエティに富んだセミナーです。
>>詳しくはこちら

人材確保の近道が見つかる!【「企業診断」のご案内】
OSAKAしごとフィールド 中小企業人材支援センターがオリジナルコンテンツ「企業診断」を開発。 企業の人事課題を可視化し、現状認識と課題の解決に向けた支援メニューへとおつなぎできる画期的なアプリです。 ぜひ活用して、人材確保の近道を見つけませんか? (※OSAKAしごとフィールドのサイトへ移ります)>>詳しくはこちら
特別企画

人材確保支援のコツがわかる 動画講座(公開期間:3/15(月)まで)
“人手不足””従業員の定着””次代を担う人材の確保”など、様々な課題を抱えている中小企業の支援をするにあたり、人材確保支援にご活用いただける動画講座を経営支援機関のご担当者様に限定公開します。人材確保の基礎となる「5つの要素」について、ステップごとに短時間でわかる内容になっています。この機会にぜひにご活用ください。>>詳しくはこちら

もっと女性が活躍できる社会へ・・・
「リーディング企業」認証をめざしませんか?
大阪市では平成26年度から「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」認証事業を実施しています。認証を受けることで、就職先選択の判断材料として重視する求職者に向けての企業PRの場が広がり、人材確保に繋がります。また、女性の活躍推進に必要な、情報・ノウハウの提供の支援も行います。女性の活躍を応援したい意欲のある企業の皆様、ぜひ本認証にご応募ください。
>>詳しくはこちら

コロナ禍における早期再就職支援事業のご案内
新型コロナウイルスの影響による離職(離職・休職など)を余儀なくされた方等と、人材を必要とする企業とのマッチング支援を実施します《申込締切》
府が人件費を負担した職場体験支援 令和3年2月28日(日)
毎日、求職者に出会える「にであう合説」 令和3年3月12日(金)
>>詳しくはこちら
有償OJT情報・求人情報 ご入力のご案内
この度、大阪府委託事業の一環として、無料人材紹介を前提とした『1ヶ月間お試し採用(有償OJTプログラム)』の企業登録がスタート。 1ヶ月間(週5日、1日8時間以内)の給与を全額負担します! 正社員採用に向けた人材を無料で受け入れできます。 ミスマッチのない採用に向け、ぜひご活用ください!
>>詳しくはこちら

人材確保の近道が見つかる!【「企業診断」のご案内】
OSAKAしごとフィールド 中小企業人材支援センターがオリジナルコンテンツ「企業診断」を開発。 企業の人事課題を可視化し、現状認識と課題の解決に向けた支援メニューへとおつなぎできる画期的なアプリです。 ぜひ活用して、人材確保の近道を見つけませんか? (※OSAKAしごとフィールドのサイトへ移ります)>>詳しくはこちら
職場体験を通した採用プログラム「あんしん就活」参加企業募集
OSAKAしごとフィールドでは、職場体験を通した採用活動ができるプログラム「あんしん就活」への参加企業を募集しています。 職場体験は、企業が求職者の特性・特徴などを理解し、採用可否を判断したり、採用後の育成方法を検討する上で有効な手法です。 「多様な人材を採用したい」 「定着してくれる人材を採用したい」 「自社のことを知ってもらってから採用したい」 「今の選考方法を見直したい」 そんな企業のみなさま、書類や面接だけではない選考方法を考えてみませんか?>>詳しくはこちら

タレントシェアリング〜専門スキルを持つ外部人材を活用した新たな課題解決手法〜
「副業解禁」の機運が高まる中、大阪労働協会では 大企業等に在籍している高スキルの外部人材を活用して、「採用」や「広報」、「新規事業企画」などに取り組む企業のみなさまの課題解決を応援しています。その先進的な取組み・課題解決手法が、今回お勧めする「タレントシェアリング」です。>>詳しくはこちら

【大阪府からのお知らせ】「男女いきいきプラス」事業者認証がスタート!
大阪府では、「女性の能力活用」や「仕事と家庭の両立支援」など、働く場における男女共同参画に向けた取組を進めている事業者を応援するため、平成15年度から「男女いきいき・元気宣言」事業者登録制度を実施しています。 このたび「男女いきいき・元気宣言」の次のステップとして女性活躍推進法に基づく「一般事業主行動計画」を策定し、「女性の職業選択に資する情報の公表」を実施している企業・団体を認証する「男女いきいきプラス」事業者認証制度が平成30年4月からスタートしました!>>詳しくはこちら